0泊3日関東へ

4月19日(火)名古屋の仕事を終え、

夜11時に車で関東へ出発。

     

東日本大震災発生後、

初めて関東方面へ行きました。

      

翌朝、東京ビックサイトに着き、

展示会を視察。

     

本来、西ホールで行われるはずの展示会でしたが、

震災の避難所になっているため、

東ホールに場所が変更になっていました。

      

イベントに関する展示会で、

センターフィールドの取引先も出展してました。

img_2210.jpgimg_2221.jpgimg_2220.jpg

    

この夏展開する3Dお化け屋敷の

打ち合わせをしてきました。

img_2232.jpgimg_2227.jpg

震災の影響もあり、出展数も、来場者数も少なく感じました。

      

その後、お台場のフジテレビや商業施設を視察しましたが、

どこも真っ暗で、ほとんどの催事が中止になっていました。

      

昼過ぎにセンターフィールドが

オープンの内装サイン関係を手掛けた、

東京蒲田にある、徳島ラーメンの『徳福』へ。

p1150227.jpgp1150225.jpg

遅い昼食を食べながら、打ち合わせ。

肉玉そばと、ネギ玉丼をいただきました^^

味も最高!

みなさんも東京蒲田に行ったらぜひ^^

      

その後、関東のお客さんを駆け足で回り、

今当社で手掛けているマラソンイベントの参考のため、

皇居のランニングコースを視察。

    

その後、東京にいる元部下と待ち合わせ、

夕食を一緒に食べました。

     

ほんの短い時間でしたが、

頑張っている様子が聞けて安心しました。

      

夜には横浜青葉まで行き、

ディスプレイ工事の打ち合わせ。

     

打ち合わせが終わったのは夜の10時。

そのまま東名高速に乗り、名古屋へ向かいました。

img_2246.jpg

名古屋に戻り自宅に着いたのは21日(木)午前3時・・・

     

0泊3日超過密スケジュールでしたが、 

今の関東方面の現状を知ることができました。   

     

いろいろな思いを感じながら、

この日も朝9時から元気に出社です。

『美容室ビサラ 5周年キャンペーン』始まる!

今日は朝7時から、近鉄の蟹江駅前でポケットティッシュの配布。

美容室ビサラさんの『5周年キャンペーン』のPR。

センターフィールドとしては、蟹江駅でキャンペーンをするのは

初めてなのです。

 

今朝まで降っていた雨も上がり、さぁやるぞ~!

img_0012.JPG img_0010.JPG img_0013-1.jpg

 

 2箱あったポケットティッシュも約2時間で空っぽに…。

img_0008.JPG 

 出勤前のたくさんの方々に受け取っていただきました。

お店の場所を尋ねる方や、美容室ビサラをご存知の方も… 

 

ちなみにポケットティッシュはこちら

   ↓ ↓ ↓ ↓

img_0018.JPG

センターフィールドで制作しているビサラさんのチラシは全て

このクラフト紙を使用しているんですよね^^

  

今ならキャンペーン価格でとってもお得なのです。

 

そして今日夕方からも、同じ駅で配布しに行きます。

 

お客様個人個人の髪質に合わせて、

とても丁寧にカウンセリング・施術してくれる

美容室ビサラさんへ是非行ってみてください。

アクセスはこちら

  ↓ ↓ ↓ ↓

http://kanie-sci.com/members/bisara.html

ウマッチョ絶好チョ!

      

4月17日(日)は、リーフウォーク稲沢で、
おなじみウマッチョのダンスパフォーマンスの運営。
     
今回もトレードマークの
『馬のマスク』に
『マッチョなボディ』で、登場。
    

img_6524.jpgimg_6583.jpg 

    

毎回大盛況のこのイベント、

楽しみにしているお客様も多く

会場内はすごい盛り上がり^^
     

2階からも大勢のお客様が・・・

                
img_6609.jpgimg_6618.jpg

      

みなさんの喜んでいる顔をみると、
     
運営側としても、嬉しくなります。

      

ステージ終了後は、

たくさんの子供たちに囲まれて

超人気のウマッチョ。

img_6626.jpg

     

『ウマッチョ』今回も『絶好チョ!』

小回りくんパワーアップ!

私の足として活躍するセカンドバイク、

『小回りくん』こと『Van Van200』。

 

私のお気に入りのバイク屋さん

『バイクファミリー侍』で 

マフラーを交換してもらい 

小回りくんが、力強くなりました!

 

ちなみにこれが、今までのマフラー↓

a.jpg

そしてこれが、新しいマフラーです。↓

 img_6513.JPGimg_6511.JPG

素晴らしいサウンド!

大型バイク並みの存在感で

音にこだわる私としては、惚れ惚れします。

 

200ccと小さな排気量のため、

街中で車に囲まれると、ハラハラしていたところ。

この存在感で、より安全に走れます^^

 

とっても親切で気持ちのいいバイク屋さん 

『バイクファミリー侍』のHPはこちら

http://www.bikefamily-samurai.com/

第1回ダンスサミット in エアポートウォーク名古屋

4月9日(土)、10日(日)は、

エアポートウォーク名古屋にて

『ダンスサミット』を運営。

     

    

毎回リーフウォーク稲沢で大好評の

『ダンスフェスティバル』を

エアポートウォーク名古屋で初開催!

    

東日本大震災の被災者の方々への

配慮から、タイトルを

『ダンスサミット』と、

させていただきました。 

    

img_6015.jpg

ステージはこんな感じ。

     

イベント中、会場では被災地への義援金を募りました。

img_6020.jpgimg_6018.jpg

私もささやかではありますが…

     

ゲストにはダンスの指導者で有名な、

A-needさんに来ていただきました。

img_1642.jpg

     

センターフィールドの足利も

事務局長としてゲスト席に座りました。

 img_1697.JPG

キッズから大人まで、2日間で30チーム

総勢229名の方に出演していただきました。

     

ジャンルも様々で、

ヒップホップ、チア、ベリー、フラなどなど

どのチームも見どころ満載、

会場を大いに盛り上げてくれました。

img_6054.JPGimg_2158.JPGimg_1773.JPG

     

会場内は観客で埋め尽くされ、

p1150205.jpg

上の階から見ているお客さんも…

   

うまい下手関係なく、

会場を大いに盛り上げてくれたチームに 

2日間とも特別賞と特別大賞が贈られました。

特別賞(3チーム)

9日:萌里

img_1699.JPG

10日:DELICIOUS★Bigkanys(左)、KEI’S fam JACK(右)

img_2174.JPGimg_1862.JPG

      

特別大賞(2チーム)

 9日:MILKY WAY

img_1668.JPG

10日:JAM SKY

img_1805.JPG     

感動的なフィナーレの後 

最後に参加者全員で記念撮影^^

img_6162.JPGp1150214.JPG

どの顔もやりきった達成感で

キラキラ輝いていました。

     

中野も感無量^^

本当にいいイベントでした。

また近いうちに開催したいですね。

スポーツアドベンチャー

4月2日(土)、3日(日)は、リーフウォーク稲沢にて

『スポーツアドベンチャー』の運営。

   

このイベントは、昨年9月に開催した

『ランニング・マラソンフェスティバル』の第2弾!

2ヶ月間あたためてきた

センターフィールドのオリジナルイベントです。

    

今回もグンゼスポーツさんにご協力いただきました。 

    

会場内では…

     

p1150080.jpgp1140999.jpg

ピッチング能力を試す

『ストライクナイン』。

        

p1140994.jpg

巧みなクラブさばきでカップを狙う

『パターゴルフ』。

    

p1150071.jpg

フリースローの腕を試す

『シュートon シュート』。

   

p1150069.jpg

ゴールに蹴り込め!

『決めろ!!PK!』。

      

p1140996.jpgp1140993.jpgimg_2101.jpgp1150005.jpg  

どのブースも超人気!

     

その他にも、

p1140991.jpg

竹馬の体験コーナーもあり

大好評!

   

img_2081.jpg

私も得意気に…。

  

img_2105.jpg

グンゼスポーツさんの

『体力測定コーナー』では、反射神経や柔軟性、握力、ジャンプ力などが測れるんです。

        

そしてステージでは、

img_2091.jpg

ユニークスタイル チアリーダークラブ 『デリシャス』と、

   

p1150001.jpg

グンゼスポーツさんのチアダンスチーム

『ピンキーズ』のみなさんの熱演が見られました。

         

p1150058.jpgp1150045.jpg

先日のWALK LIVEにも出演してくれた

応援系チアユニット『CHEERY(チアリー)』も再び登場。

盛りだくさんな内容。

  

みなさん、楽しいステージパフォーマンスで

会場を盛り上げてくれました。

場内は熱気でヒートアップ!

   

p1150074.jpg

ステージ終了後、

CHEERYのお二人も

スポーツアドベンチャーを堪能。

   

p1150034.jpg

グンゼスポーツ所属のトップランナー・小林 玲子さんと

ランニング指導員の松井 祥文コーチによる

ランニング講座も開催。 

   

講座終了後には、希望者を対象にした、

『あおぞらランニング』も開催しました。

     

p1150042.jpg

リーフウォーク稲沢周辺の

フィットネスロードを使ってのランニング。

後半の上級編では、トップランナー・

小林 玲子さんのスピードを体感できる

機会もあって、参加された方はみなさん

大満足!

     

2日間で、数千人のお客様が楽しまれた

大盛況なイベント。

   

センターフィールドの新入社員も初のイベントで

疲れはあったようですが、本当によく頑張ってくれました。

     

イベントに関わってくださった

リーフウォークさん、グンゼスポーツさん、

出演者のみなさん、スタッフのみなさん

本当にお疲れ様でした。

   

『スポーツアドベンチャー』

センターフィールドの定番イベントになりそうです^^

センターフィールド入社式

4月1日(金)は、センターフィールドの入社式。

   

新たに今年大学を卒業した水野君、鎌田さんの

2名を社員として迎えることになりました。

   

p1140985.jpg

日頃からお世話になっている

日本生命の佐藤さんからも

お祝いのお花を頂きました。

      

p1140987.jpg

朝の入社式を終え、

その後、社会人一歩目の研修として

教育用ビデオ『てんびんの詩』を見てもらいました。

このビデオには、2人への私の思いが

込められているのです。

それぞれに感じるものがあったよう。

今後の2人の活躍に期待!

   

今年7月で5年目を迎える

新生センターフィールド。

さらにパワーアップしていきますので

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

    

復興へ向けて元気発進

3月25日(金)は、毎週金曜日恒例

リーフウォーク稲沢でのWALK LIVEの運営。

   

p1140947.jpg

今回出演してくれたのは

応援系ユニット『CHEERY』(チアリー)。

若い女の子の2人組で今はやりの感じかな!

アイドル系ユニットでファンの方たちも

カメラを持って駆けつけていました。

   

p1140932.jpg

アイドル系ユニットでファンの方たちも

カメラを持って駆けつけていました。

       

p1140969.jpg

ライブ終了後には

東日本大地震の義援金の受付で

多くのお客様にご協力を頂きました。

    

3月27日(日)は、大須商店街の

特設イベントステージで『OS☆U』ライブ。

            

p1140979.jpgp1140977.jpg

会場内は、人の海。

      

p1140973.jpg

私の仕事場。

地ベタです(笑)

   

ライブの途中で、私は別現場へ移動。

引き続きこの会場には、テレビ収録のため

お笑い芸人・サンドウィッチマンが登場したのですが

最後まで立ち会えなくて残念。

    

復興に向けて、元気を出すイベントが

各所で繰り広げられています。

私も微力ながらお手伝いさせてもらおうと思っています。

センターフィールドにできること。

東日本大震災が起きてから

昨日で10日が過ぎました。

今、被災地では復興に向けて

動き始めています。

1日でも早い復興を願うばかりです。

開催を見合わせたイベントも

たくさんありましたが、

みなさんと協議のうえ、開催に踏み切った

いくつかのイベントを

センターフィールドは、運営してきました。        

         

3月19日(土)は、丸栄百貨店さんで

『婦人服スプリングフェアファッションショー』。

p1140830.jpgp1140848.jpgp1140851.jpgp1140864.jpgp1140835.jpgp1140831.jpg

プロのモデル5名と、ショップスタッフ4名が

この春お勧めのコーディネイトと春メイクで登場。

数ヶ月前から準備を進めてきたこのイベント。

約40分間、一瞬も息を抜けない舞台裏。

                                            

p1140837.jpg

フィナーレには 

モデルさん総出演と

丸栄さんの担当者の方からご挨拶。

日本の復興に向けての希望を感じられる

とても感動的なシーンでした。

        

スタッフのみなさん、モデルのみなさん

本当にお疲れ様でした。

   

時を同じくして、イオンモール新瑞橋では

『コメディーミニサーカスショー』を運営。

   

img_1960.jpgimg_1981.jpg

3人のクラウンがコミカル&

ハラハラドキドキのショーで

盛り上げてくれました。

    

img_1976.jpg

お客様も参加して

一緒に盛り上がりました。

    

img_1967.jpgimg_1968.jpg

この10日間、ずっと忘れけけていた

笑顔や元気を取り戻していただけたような気がします。

   

2か所でのイベント撤収後、

深夜、翌日のイベントに向けて移動。

   

img_2031.jpg

向かったのは、『せんとくん』で

お馴染みの奈良県。

    

翌3月20日(日)は、奈良県・橿原市にある

イオンモール橿原アルル店で

グンゼスポーツさん主催の体操イベントを運営。

    

p1140875.jpgimg_2019.jpgimg_2020.jpg

チアリーディングの発表会や、

    

p1140876.jpgp1140880.jpg

体操クラブの発表会もありました。

筋肉番付でもお馴染みのモンスターボックスに

挑戦する場面があり、

18段の挑戦では、会場は大いに盛り上がりました。

                

img_2027.jpgimg_2015.jpg

お客様にも、体験トランポリンや

鉄棒を体験していただけるコーナーもあり

多くのお客様に楽しんでいただけました。

  

普段なら明るい吹き抜けのイベントスペースも

節電の為、かなり照度を落としていたので

写真も少し暗いです。

   

スタッフのみなさんお疲れ様でした。

     

p1140870.jpgimg_1985.jpg

イベントを通して

集まって頂いた方に

義援金の募集や被災地への

メッセージをを呼びかけ、

みなさんにご協力頂きました。

          

少しでも早くこの災害から日本が復興できるように、

笑顔や希望…。

                             

それが、今センターフィールドにできること。

   

東日本大震災

先週末、東日本を過去最大の大地震が

襲いました。

        

     

p1140791.jpgp1140794.jpg

その時私は、4日間丸栄さんの8階で大鹿児島展の

イベント運営。

    

名古屋でも震度3~4の地震。

丸栄さんの催事場も激しい揺れを感じ

お客様がパニックする場面も…。

丸栄さんの社員の方も避難扉を開放したり

お客様の安全確保をしたり

迅速に対応していました。

    

p1140796.jpgp1140805.jpg

幸い大事には至らず、そのまま特設会場では

知覧特攻平和会館の語り部・村永 正人さんに

よる、知覧特攻隊の講和が開かれました。

太平洋戦争末期、本土を守ろうと

飛行機で沖縄に向かって飛び立った

17歳から32歳までの若き特攻隊員のお話。

私も映画『ほたる』などで話は知っていましたが、

実際に話を聞いて

グッとこみ上げるものがありました。

特攻隊員が最後に家族にあてた遺書も

何通か紹介されました。

このような悲劇が何十年も前に実際にあったということを

多くの人に知ってもらい、平和や命の大切さ、家族の情愛

などを今一度考えて頂ければ幸いです。

          

img_1914.jpgp1140813.jpg

12日(土)、13日(日)には、

永 志保さんによる島唄のミニコンサート。

九州新幹線が開通して、

鹿児島では、この土、日に

いろいろなイベントがあったそうですが

東日本の大地震の影響ですべて中止になったそうです。

丸栄でのイベントは予定通り開催されました。

   

名古屋でも国際女子マラソンをはじめ

各所で開催される予定だった

イベントが中止になっています。

センターフィールドの携わっている

イベントもいくつか中止になりました。

   

名古屋での被害は少ないですが

テレビを見ると同じ日本で起きているとは思えないくらいの

甚大な被害が報道されています。

被災者のみなさんの避難生活は、

私たちの想像を絶するものだと思います。

被災者のみなさんには、心よりお見舞い申し上げます。

Blogtop

Search
Feeds
Meta

Return to page top