父の日間近!

6月5日(土)は、エアーポートウォーク名古屋で

父の日先行イベント『メッセージマグネット作り』。

    

i1.jpgi4.jpg

多くのファミリーに参加して頂きました^^

       

i3.jpgi2.jpg

一人一人個性のあるマグネットが完成。

会社や自宅や学校で使えるオリジナルマグネット。

みんなお父さんにプレゼントしてくれているかなぁ~?

参加してくださったお客様ありがとうございました。

    

 i8.jpgi10.jpg

6月6日(日)は、mozo ワンダーシティ スポーツ棟

グンゼスポーツさんとヤマハ音楽教室さんの

合同イベントの運営。

    

i5.jpgi12.jpg

ステージでは、グンゼスポーツさんの

キッズダンスチームとチアダンスチームが発表会。

       

i7.jpgi13.jpg

ヤマハさんもエレクトーンコンサート

『STAGEオン・ステージ』を開催。

皆の緊張感と達成感の伝わるステージでした。

          

実は私も、4歳からピアノを習っていて

何度か発表会に出た、

その時のことを思い出しました。

今は、仕事の一部が音楽に携わることをしているんですよね。

小さい頃の経験は大事なんだなと、つくづく思いました。

  

i11.jpg

写真は、最後の記念撮影会。

この日は、わが子をカメラにおさめる

お父さんカメラマンの姿も多く

父の日に向けたいいイベントになったかなぁ~?

♪~『津軽海峡初夏景色』~

5月28日(金)の夜は、リーフウォーク稲沢さんにて

毎週恒例のWALK LIVE^^

毎週色々な方に出演して頂いています。

     

w112.jpg

この日は、女性2人組の『はちみつ』さんが出演。

   

w121.jpg

お友達を始め、たくさんのお客様にお越し頂きました。

       

w101.jpg

『はちみつ』のサポーター・養蜂隊員の方々とのコラボレーションで

ステージは楽しい雰囲気に。

    

w131.jpg

音響担当は私。

Tシャツは…

そう!『はちみつオリジナルTシャツ』。

私も養蜂隊員になりました(笑)

楽しいライブだったなぁ~

     

w91.jpg       

ライブ終了後、夜にお客さんとの打ち合わせを終え

不眠の状態で朝5時にセントレア中部国際空港へ!

一路、青森の五所川原へ飛ぶ。

   

w62.jpgw51.jpg

青森・五所川原にある『ELM(エルム)』に

オープンするウルトラマンの期間限定テーマパークの打ち合わせ。

『ELM(エルム)』は、市が作っている大型商業施設なんです。

遠方なだけに、洩れのないよう集中して仕事をしなくてはいけない。

      

w81.jpgw71.jpg

お昼御飯は、このELMにあるラーメンのテーマパーク

『津軽らーめん街道』で食べました。

ラーメンのテーマパークはセンターフィールドも

いくつか手掛けさせて頂いているので

一度見に行きたかった所です。

午後からも綿密な打ち合わせが続きました。 

五所川原のウルトラマン期間限定テーマパークの

オープンは6月24日(木)です。

               

打ち合わせを終え、帰りの飛行機が19:30。

せっかくの初青森なので、こんなものを見てきました。

w42.jpgw33.jpgw212.jpgw111.jpgw34.jpg

青森は『ねぶた』が有名。

五所川原のねぶたは『たちねぷた』。

その『たちねぷたの館』を短い時間でしたが見てきました。

高いものは23mもあり、その迫力に圧倒されました。

私が同行させて頂いたのはみんな、物つくりを仕事にしている方なので

その製作現場も一緒に見て感動。

                    

w213.jpg

最後にビルの4階にあたるねぷたの一番高い位置で記念撮影。

                                

再び飛行機で名古屋に戻ったのは深夜12時。

お決まり弾丸出張!

♪~『津軽海峡初夏景色』~

タキヒヨーグループファミリーセール~お仕事編~

5月22日(土)、23日(日)は、

『タキヒヨーグループファミリーセール』の運営。

今回も名古屋・吹上ホールの第1ファッション展示場にて開催。

今回は、普段と違う視点でファミリーセールでの

センターフィールドのお仕事を紹介したいと思います。

    

t8.jpg

5月21日(金)の前日設営。

朝6時から図面に従って各売り場の『墨出し』(割り振り)。

この墨出しによって会場のレイアウトが出来上がる

重要な任務。

   

t11.jpg

会場内や会場の外の看板設営。

これもセンターフィールドの重要なお仕事です。

     

y2.jpgy1.jpgt21.jpg     

設営風景。

各専門業者が備品の搬入に追われる。

その後、商品が運ばれてきます。

  

設営終了後

夜は、私の音楽仲間と一杯。

e1.jpg

つかの間の休息です。

                 

一夜明けて、会期当日。

t1.jpg

開場前には約2,000人のお客様が!

           

t7.jpg

社員の足利が列の最後尾で列整(行列整理)。

     

t6.jpg

開場後はものすごい人で

ファミリーセールでは気になる商品は

とりあえず袋に入れてキープ。

    

t5.jpg

会場内の電気配線などもセンターフィールドの大事な仕事です。

   

t4.jpgt3.jpgt2.jpg

受付や会場内の整理、レジ、サッカー(梱包)、宅配に至るまで

すべての業務にセンターフィールドのスタッフが携わっています。

今回も大盛況の内に2日間の会期を終えることができました。

センターフィールドは、イベントで色々なお仕事をさせて頂いているのです。

        

e2.jpg

撤収&会場の引き渡しを終え、

近くのイオンで恒例の打ち上げ。

この達成感がたまらない。

バイキングだから、みんな90分間限界まで食べるがいい^^

        

次回のタキヒヨーさんのファミリーセールは

7月31日(土)、8月1日(日)に開催。

皆さんのお越しをお待ちしています。

『人生いろいろ』

i3.jpgi2.jpg

いきなり、私の見苦しい写真で失礼しました。

昨日会社近くの美容室で髪を切ってきました。

それも4ヶ月ぶり!!

なかなか忙しくて、時間がなくやっと切りに行けたのです。

もうすっかりロン毛になっちゃってたから

これで気分も新たに頑張れそう^^

  

と思っていた矢先(◎ ☐ ◎;)

i4.jpg

やってしまいました… 

会社の裏にこっそり停めておいた

私のバイクに駐車違反の紙が…

ちゃんと駐車場に停めてこないと。

まさに『人生いろいろ』。

ちょっと大袈裟かぁ?

           

i1.jpg

話は変わりますが、

リーフウォーク稲沢で開催される

『第2回 ダンスフェスティバル』のキッズ部門の受付は

定員に達しましたので終了しました。

今回は6月12日(土)、13日(日)の2日間の同時開催。

12日(土)のキッズの部は締め切りましたが

13日(日)の高校生・一般の部は引き続き5月28日(金)まで

エントリーを受け付けています。

ダンサーの皆さん、エントリーお待ちしています。

何でもやりますセンターフィールド!?

5月17日(月)は、稲沢にあるアピタ稲沢店の

ナムコさんで、早朝からのネオン工事。

w41.jpgw32.jpgw110.jpgw211.jpg

足場を組んでの大々的な工事。

何でもやりますセンターフィールド!

  

梅雨が近づいてきて嫌な天気が続きますが

皆さん、体には気をつけてくださいね。

中野もバイクで移動できない日が増えるので

フットワークが悪くならないように頑張ります。

               

社員ブログのとよだっちょブログが復活。

イベント情報をupしています。

こちらも是非覗いてみてください^^

センターフィールド社員 とよだっちょの社員ブログはコチラから★

3、2、1(スリー、ツー、ワン)GO シュート!

 b8.jpg

5月15日(土)は、エアーポートウォーク名古屋さんにて

『ベイブレードアピタカップ』の運営。

ベイブレードは現代版のベーゴマで

全国の小学生を中心に大人気。

今回からこのイベントを当社が設営・運営

させてもらうことになりました。

      

b7.jpgb6.jpg

この日も、朝10時の開店と同時に多くの子供達が…。

ベイブレードの人気ぶりを目の当たりにしました。

父兄の方たちもみんな熱心です。

    

b4.jpgb1.jpg

参加希望が多数のため、抽選でその中から

選ばれた64名が大会に出場。

    

b5.jpg

この日の司会・進行はMID-FMのパーソナリティーDJ TAK(タク)さん。

キレのあるトークで大会を盛り上げてくれました。

    

そして、『3、2、1 GO シュート』の掛け声で

バトルスタート!

b3.jpgb2.jpg

子供たちは真剣そのもの。

一瞬で決まる勝負もあれば、3分を超える長期戦も。

白熱したバトルが、繰り広げられました。

この日一番小さい子は3歳。

女の子も参加していて、準決勝まで勝ち上がっていました!

みんなが主役になれるいいイベントでした。

次回は、6月12日(土)に開催です。

今回、抽選に外れて出場できなかった子や

新たな挑戦待ってるぜ!

    

b9.jpg

それと、もう一つ。

センターフィールドが取り組んでいる新製品・マグネットツール。

現在、JTBさんの『夏旅キャンペーン』の出荷に追われています。

この夏、東海地区のJTBさんに行くと当社製作の

かわいい夏旅マグネットがもらえるかも!?

是非、お近くのJTB窓口へ^^

GWイベント総集編

終わりましたねぇ~。ゴールデンウィーク!

皆さんは、ゴールデンウィークを楽しめたでしょうか?

センターフィールドはと言いますと、

すべての広告業務を一旦止めて、各現場のイベント運営に

全身全霊を注いでいました。

ここでざっとご紹介します。

        

4月29日(木・祝)は、リーフウォーク稲沢さんにて

名古屋アカペラサークル JP-actによるアカペラスペシャルコンサート。

w23.jpg

今、旬のアカペラということで

会場にはこんなに多くのお客様にお越し頂きました。

   

w22.jpgw24.jpgw21.jpg

全11組によるアカペラコンサート。

出演したグループの中には、TV番組『ハモネプ』に出演したグループも…!

お客様も一日アカペラを堪能したようです^^

    

4月30日(金)には、リーフウォーク稲沢さんで

毎週金曜日恒例のWALK LIVE。

w14.jpg

今回出演してくれたのは、『Key-N』のお二人。

    

w15.jpgw16.jpg

金曜日の夜のリーフウォークの雰囲気を盛り上げてくれました。

ありがとうございました。

      

5月1日(土)は、イオン熱田さんでの『GW DANCE WAVE』。

w25.jpg

私の仕事場。

     

w28.jpgw29.jpgw26.jpgw27.jpg

ステージングには定評のあるダンススタジオ『AMS(アムス)』さんの

先生や生徒さんによるダンスパフォーマンス。

ビデオカメラを持ったたくさんのお客様で

つかの間のクラブタイム。

AMS(アムス)のみなさん、お疲れ様でした。

    

5月2日(日)は、リーフウォーク稲沢さんでの

『ウマッチョダンスパフォーマンス』。

w17.jpgw20.jpg

リーフウォークさんには、2回目の登場のウマッチョ。

前回の評判もあって会場は満員御礼。

    

w18.jpg

お客様を巻き込んでのパフォーマンスは

会場を笑いの渦に!

    

w19.jpg

ステージ後には、撮影会と握手会にお客様が殺到。

大人気のウマッチョでした。

また、次が楽しみです。

        

こうした、イベントをこなしつつ

連日、同時進行で行っていたのが

5月1日(土)と5月2日(日)は、mozoワンダーシティさんでの

母の日に先駆けて『メッセージカーネーション作り』。

w31.jpgw210.jpg       

たくさんのファミリーに参加して頂き

お母さんへ母の日のメッセージを書く子供さんの姿は

微笑ましいものがありました。

    

5月2日(日)~5月4日(火・祝)まで

イオン熱田さんでの『GWミニ縁日』。

w13.jpgw11.jpgw12.jpg

人気の宇宙くじやわたがしなど4つのブースで

お客様に楽しんで頂きました。

やっぱり宇宙くじは一番人気^^

なんと!1等は『NINTENDO DSi』。

チャレンジくれた、お客様はみんな笑顔。

ゴールデンウィークの楽しい思い出になったかな?

                 

そして4月29日(木・祝)~5月5日(水・祝)まで

毎年恒例の『丸栄・鉄道模型展』の運営。

w10.jpgw9.jpg

鉄道模型入門教室にはたくさんのファミリーの方に

参加して頂きました。

縮尺模型で実際の建物(八百屋さんやお肉屋さん等)を

忠実に再現したジオコレ組み立て教室にも

多くのファミリーやカップル、お年寄りまで参加して頂きました。

    

w6.jpg

そして、5月4日(火・祝)には

鉄道DJ・スーパーベルズが登場。

   

w4.jpgw3.jpg

人が多すぎて、私も写真を撮るのも一苦労でした。

     

w1.jpg

ジオラマについての実況中継の時にも

スーパーベルズさんの周りには人の海。

相変わらずの人気ぶりです。

    

w8.jpgw7.jpgw2.jpg

今年も大盛況の『丸栄・鉄道模型展』。

また来年が楽しみです^^

    

とにかく、怒涛という名にふさわしく

嵐のようにゴールデンウィークは過ぎ去っていきました。

ゴールデンウィークを頑張ったご褒美に

愛車・XJR1200にまたがって、九州の旅にでも行こうと思います(空想)!

ゴールデンウィーク前の慌ただしさ

 w32.jpg

4月23日(金)は、クロスプラスさんの定時株主総会のお仕事。

   

w42.jpg

これが、私の仕事場。

BGMやナレーション(当社制作)を流す音響全般を担当。

無事にすべての任務をやり終えましたが

普段とは違う株主総会の雰囲気は何度やっても緊張します。

    

4月24日(土)は、先日の仙台『みちのくひとり旅』に引き続き、

ナムコさんの期間限定テーマパーク

『たまごっちアイドルパーク』の音響設営のお仕事で群馬へ!  

w81.jpg

この日は、群馬のケヤキウォーク内にある

ナムコさんへ。

      

w71.jpgw62.jpgw53.jpg

横浜、仙台、群馬とこれで3店舗目ということもあり

作業も順調に進みました。

作業を終え、新幹線で名古屋へ!

この群馬の出張も日帰りの強行スケジュール。

    

w13.jpgw33.jpgw22.jpg

週末は、連日各所でライブ運営。

4月23日(金)、25日(日)は、リーフウォーク稲沢さんで

『高野 勲』さんと『NANIGASHI』さんのライブ。  

4月24日(土)はエアーポートウォークさんでの初ライブ。

三重県・鈴鹿を中心に活動する『渡部 裕也』さんが出演。

皆さん、週末のショッピングセンターを盛り上げてくれました。

お疲れ様でした^^

実はこの慌しいスケジュールの中で

日曜の朝は野球を1試合やっていました!

ゴールデンウィーク前の慌ただしさか!?

みちのくひとり旅

4月18日(日)は、東北・仙台でのお仕事!

4月17日(土)名古屋での打ち合わせを終え

夜9時、名古屋を夜行バスで出発。

w52.jpg

早朝、宮城県に入って停まったサービスエリア。

雪が積もっておりました!

っう、寒い…。

     

w7.jpg

名古屋を出発して10時間後

朝、7時に仙台に到着。

       

w61.jpgw8.jpg

早速、駅の喫茶店で朝食!

なんと牛タンのモーニング。

本場の味はまさに絶品。

これで一日頑張れそう^^

    

この日は、イオンモール名取エアリ店で

ナムコさんの期間限定テーマパーク『たまごっちアイドルパーク』の

オープンに向けた音響関係のお仕事。

w10.jpg

ミニステージでは、音響のセッティングが終わると

早速本番に向けてのリハーサルが始まりました。

その他2か所の音響設備のセットアップ。

              

仕事を終え、仙台駅に戻りまた夜行バスで名古屋へ!

0泊3日(夜間:移動、昼間:仕事)のお決まりパターン。

短い時間ではありましたが、これが私の『みちのくひとり旅』。

体にはこたえます…。

                   

w9.jpg

写真は、中野が仙台でビックリしたもののひとつ。

電車の扉を開閉するためのボタン。

寒い地方ならではですね(笑)

      

私が仙台で仕事をしていると同時に

名古屋のリーフウォ―ク稲沢さんでは

当社企画イベントが進行していました。

『オリジナルシュシュ作り』。

w21.jpgw12.jpg

今、センターフィールドが力を入れている

『プチホビー(通称:プチホビ)』。

前回のイオン熱田さんでも大好評のイベントです。    

         

w41.jpgw31.jpg

この日も、お子様からお年寄りまで多くのお客様に

参加して頂いたとのこと。

皆さん、自分だけのオリジナルシュシュを作って

楽しんでくれたようです。

参加して頂いたお客様ありがとうございました。

徳福・東京 蒲田店オープン

 k9.jpg

4月11日(日)、12日(月)、13日(火)の3日間

東京へ行ってました。

土曜日のイベントを終え、

日曜日の昼、名古屋を出発。

この3日間は、先日ブログで紹介した

徳島ラーメン・徳福さんの東京 蒲田店オープンへ向けての内装・サイン工事。

工期3日間のタイトなスケジュール!

                                   

k8.jpgk5.jpgk6.jpgk7.jpg

この3日間は、わずかな仮眠でぶっ通しの体力勝負。

以前もラーメン屋さんとして使われていた建物。

昼間に壁面やトイレ、従業員さんのバックヤード等の内装工事。

そして後半は、店内・店外のサイン取り付け工事。

最後の夜は、店舗の外側の看板サイン取り付け工事。

さすがに東京の駅前・繁華街。

日中は人が多すぎて、足場を組んでの工事はできません。

しかし…、

12日(月)は、ドシャぶりの雨。

足場に上っている職人たちは命がけの作業。

私もみんなの負担を軽減するため

荷揚げのフォローで頑張りました^^

                                                                     

k4.jpgk3.jpgk2.jpgk1.jpg

13日(火)の朝6時にすべての工事を完了。

ちょうどその時、皮肉にも雨が上がりました!

午前中にオーナーさんの確認、引き渡しを終え、そのまま新幹線で名古屋へ!

4月16日(金)のオープンは見れませんが

ゴールデンウィークが明けたら社員を連れて

ラーメンを食べに行こうと思います。

今から楽しみです^^

Blogtop

Search
Feeds
Meta

Return to page top